避難訓練(不審者対応)[こども園]


 昨日(1/24)、こども園では不審者対応の避難訓練を行いました。
 園児たちは、各保育室でクラス活動をしている中、突然2階のテラスに不審者が現れ、驚いた様子が見られましたが、先生の指示をよく聞いて避難をしました。 教職員は、園児を避難誘導させる担当や不審者確保の担当に分かれ、役割を踏まえて対応をし、不審者を園児のいない遊戯室に追い込んで確保することができました。
 その後、ひまわり組(2歳児)以上の園児たちが遊戯室に集まり、担当の先生から、大型絵本『たすけて』のお話しを聞いて、防犯について教えてもらいました。 「い・か・の・お・す・し」の合言葉を確認したり、お家の人とお出かけした時やこども園で過ごす時に、一人でいることは危ないよというお話しを聞きました。
 また、ちゅーりっぷ組(1歳児)以下のクラスは『きをつけなくちゃ』の絵本を先生に読んでもらいました。
 日頃から防犯への意識を持ちながら、園やお家での生活を過ごせるようにしたいですね。