火災予防の会




















昨日(11/5)、玉島消防署西出張所の方々お越しいただき、こども園と乳児保育園の園児たちが火災予防の会に参加しました。
初めに、消防署のみなさんの立ち合いのもと、こども園の給食室・乳児保育園の調乳室から火災が発生したという想定で、避難訓練を行いました。その後、消防署の方から避難時に大切なことなどをお話しいただきました。また、先生から避難するときの約束「おはしも」についての話しを聞きました。お話しの後には、先生たちが水消化器を用いた初期消化の訓練を行い、消防署の方から火を素早く消す方法を教えていただきました。
訓練後には、消防車や救急車と写真を撮ったり、車内や装備を見せてもらったりと楽しい時間を過ごしました。消防車ではホースの使い方について説明してもらったり、救急車ではAEDのお話しを聞きました。園児たちは、興味津々でお話しを聞いて、見学をしていました。
さらに、3~5歳児の園児たちは、園庭で消防車と救急車の絵を描きました。消防士さんや先生に声をかけてもらいながら、一生懸命クレパスを握って描く姿がありました。
消防署のみなさん、ご指導いただき、ありがとうございました。
